home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 9 / FM Towns Free Software Collection 9.iso / t_os / shell / aw / aw.doc next >
Encoding:
Text File  |  1994-11-16  |  4.4 KB  |  133 lines

  1.  
  2.         Townsシェルアプリケーション自動切り換えツール
  3.             「しぇろぅ」 ver.3
  4.                         by でんちゃん♪ 1994. 8.13
  5.  
  6.             Shell Application Wake        aw.exg
  7.  
  8.  
  9. ■はじめに
  10. このプログラムは、TOWNSシェル上で動作する、
  11. 起動しているシェル対応アプリケーションを自動的に切り換えるツールです。
  12.  
  13. 本プログラムを起動すると、マウスカーソル上に存在するアプリケーションが自動的にアクティブになり、
  14. そのアプリケーションの名称及び起動パスを表示します。
  15.  
  16.  
  17. ■使い方
  18.   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  19.   ┃しぇろぅ                              □┃
  20.   ┃         ┌─────────────┐ ┃
  21.   ┃AppliName│                          │ ┃
  22.   ┃         └─────────────┘ ┃
  23.   ┃         ┌─────────────┐ ┃
  24.   ┃ FileName│                          │ ┃
  25.   ┃         └─────────────┘ ┃
  26.   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  27.     立ち上げるだけで、特に操作などは必要ありません。マウスの移動を監視し、マウスカーソル
  28.   上のアプリケーションがアクティブでなければ、アクティブにします。
  29.     また、同時にシェルの管理するアプリケーション名と起動パスも取得し、「しぇろう」に表示し
  30.   ます。
  31.  
  32.     また、コマンドパラメータに-Wと記述する事により、自動切り換えの機能を抑止する事も
  33.   できます。ただし、このパラメータを他のパラメータ(例えば後述の起動座標など)と併用する
  34.   場合、必ず一番後ろに記述しなければなりません。
  35.  
  36.     <-Wスイッチを他のパラメータと併用する時の記述例>
  37.  
  38.     100 200 -W        <------- 一番後ろに記述する
  39.  
  40.  
  41.     「しぇろう」は画面モード無依存の為、どの画面モードに移行しても、全画面を専有しな
  42.   い限り表示し続ける様になっています。
  43.  
  44.     「しぇろぅ」の終了は、他のTOWNS用アプリケーションと同じく、右肩のExitボタンのクリックまた
  45.   はPF12キーの押下で行います。また、他のシェル対応アプリケーションと同じく、シェルの強制終了
  46.   ボタンの操作によっても終了させる事ができます。
  47.     これらいずれの場合にも、確認のメッセージ等は表示されません。
  48.  
  49.     プリントスプーラの様にT-OS上に常駐させたい場合は、システムドライブ(T-MENUが立ち上がる
  50.   ドライブ)のルートディレクトリ上にあるGSTART.CNFと言うファイルに、「しぇろう」を登録して下さ
  51.   い。この時、TOWNSシェルでは最後に記述したプログラムがアクティブになる仕様の為、プリントスプ
  52.   ーラや「しぇるく」の様に非アクティブで良いプログラムは、TMENU.EXGの前に記述する様にして
  53.   下さい。
  54.  
  55.     <GSTART.CNFの例>
  56.  
  57.     LOAD = H:\EXG\AW.EXG              <------- 追加
  58.     LOAD = @:\TMENU.EXG
  59.     SNDWORK = 16384
  60.  
  61.  
  62.     「しぇろぅ」はデフォルトで、マウスの表示位置にタイトルの中央が来る様に表示されますが、
  63.   常駐時等には特定の座標に表示したい場合もあるでしょうから、コマンドパラメータに座標
  64.   を記述する事により、指定した座標に表示する事もできる様になっています。
  65.     例えば、GSTART.CNFに次の様に記載する事で、横100ドット縦200ドットの位置に表示さ
  66.   せる事ができます。ただし、パラメータにはX座標とY座標の両方が必要です。
  67.  
  68.     <100*200の位置に表示させる例>
  69.  
  70.     LOAD = H:\EXG\AW.EXG 100 200      <------- 指定座標に表示する
  71.     LOAD = @:\TMENU.EXG
  72.     SNDWORK = 16384
  73.  
  74.  
  75.     「しぇろぅ」は、複数立ち上げても意味を持ちませんので、既に立ち上がっている場
  76.   合は、前に立ち上がっていた「しぇろぅ」をアクティブにして終了します。
  77.  
  78.  
  79. ■注意
  80.     「しぇろぅ」はTOWNSシェル用アプリケーションであり、シェルのタスク機能を用いて動作しています
  81.   ので、サイドワーク等の様にシェルに対応しないアプリケーション下では、たとえ画面に表示されて
  82.   いても、動作しませんのでご了承願います。
  83.  
  84.     また、TOWNSシェルはアプリケーション単位でしか管理できない設計ですので、T-MENUの様なマル
  85.   チウィンドウ型のツール上では、アプリケーションはアクティブになりますが、同一アプリケーション上のウィンドウ
  86.   間では、アクティブウィンドウは切り替わりませんので、ご了承願います。
  87.  
  88.     尚、本ソフトウェアを利用した事によって被ったいかなる損害も、作者は補償しない事を
  89.   あらかじめお断りしておきます。
  90.  
  91.  
  92. ■ファイル構成
  93.  AW.EXG ・・・・・ プログラム本体
  94.   AW.DOC ・・・・・ このファイル
  95.   AW.GGG ・・・・・ 紹介ファイル
  96.  
  97.  
  98. ■開発環境
  99.  FM-TOWNS2 MA20
  100.  
  101.   HighC V1.7L12 マルチメディアキットで開発しました。
  102.  
  103.  
  104. ■動作対応機種
  105.  T-OS V2.1L31以降のOS上で動作します。
  106.  
  107.  
  108. ■使用規定
  109.    本作品は、私でんちゃん♪が著作権を有します。従いまして、作者である私に無断
  110.   で商利用される事を禁じます。
  111.    サークル内での会員への配付やNETへの転載に際しては、実費の範囲で提供され
  112.   ていれば転載や配付を行っていただいて結構です。また、その際も事前に了解を求め
  113.   る必要はありません。ただし、プログラムやドキュメント類の改変や一部のみの配付
  114.   は禁止いたします。
  115.    その他、個人的利用を越える際には、事前に許可の申請をお願いいたします。
  116.  
  117.  
  118. 以上                                by でんちゃん♪
  119.  
  120.                             電脳わ~るど DW0001
  121.                             Nifty        MHF03626
  122.                             Nanno-Net    denchan
  123. ■変更履歴
  124. 1994. 7. 3 初版
  125.  
  126. 1994. 7.17 ver.2
  127.   起動時にゴミが表示されない様にしました。
  128.   オプションで、自動切り換えを抑止できる様にしました。
  129.  
  130. 1994. 8.13 ver.3
  131.   16色画面以外で、表示色がおかしくなるBUGを修正しました。
  132.   EINプロジェクトに協賛しました。
  133.